愛知で作業療法士を目指せる大学・専門学校一覧|各学校の特徴についても解説
将来、作業療法士を目指すにあたって、「地元には学校が少ない」「いま住んでいる愛知県で探したい」など、それぞれの事情で、愛知県の学校で学ぶことを希望されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
幸いにも愛知県には、作業療法士を目指せる学校がたくさんあります。そのため今回は、愛知県で作業療法士を目指せる学校を、専門学校・大学に分けて、各校の学部・学科・コースとあわせてご紹介させていただきます。作業療法士の勉強をしたいという方は、ぜひ参考になさってくださいね。
【専門学校】
愛知県には、作業療法士を目指せる専門学校が数多く存在します。
学校法人たちばな学園 理学・作業名古屋専門学校
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法学科
キャンパスの場所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目14-1
たちばな学園の作業療法学科は、WFOT(世界作業療法士連盟)より、WFOT認定校として認められています。また独自の強みとして、東京福祉大学の卒業資格を取得し、大卒として就職することが可能なことや、全員合格を目指した国家試験対策などが挙げられ、令和3~5年度の卒業生の合格率は、100%を記録しています。
意見を言う・聞く・まとめる力がつきます。
高校生のとき、手芸や工作などを通してリハビリをするという作業療法士の仕事を知り、作業療法士をめざすようになりました。
授業はディスカッションが多く、学んだ内容をアウトプットすることで知識が定着しやすいですし、ほかの人の考えを聞いて内容をまとめる力も身につきます。実際に体験しながら行う授業も多く、楽しく受けられるのも好きです。特に印象に残っているのは、革細工やタイルモザイクなどの作業を体験する授業。「この動作や特徴があるからこういう効果があるんだ」「実際に体験してみるとこういうところが難しいな」と自分で経験し学べました。
国家試験対策授業では、知っておくべきポイントや勉強の進め方などを、先生がていねいに教えてくださいます。先生方は生徒一人ひとりの実習先や希望する進路を覚えていて、私たちのことをしっかりと見てサポートしてくださっているので、とても心強いです。
引用元:https://nagoya-college.ac.jp/
名古屋医専
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:高度作業療法学科(昼)
キャンパスの場所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-27-1
名古屋医専は国内で唯一、救急から看護、リハビリ、福祉に至るまで、広範囲にわたる学科編成で現場に即するチーム医療教育を実践しており、専門学校でも大学でも、この体制はほかに形成されていません。そのため、真のエキスパートを育成し、将来現場で活躍する人材へと成長することができます。
学びやすい環境であったようです
卒業生と話す機会がありました。立地が良いだけでなく、友人同士の交流も多く、先生にも相談しやすい雰囲気で切磋琢磨しながら学べたようです。社会人を経験してから入学する方もいて、卒業後も情報交換したりとつながっているそう。
国際医学技術専門学校
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法学科
キャンパスの場所:〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-46 名古屋医健スポーツ専門学校
国際医学では2023年3月に、就職希望社の卒業生69名中全員が就職し、100%という高い就職率を達成しています。学費がリーズナブルなことも魅力のひとつで、3年間で380万円(入学金込み)となっており、学費分納制度/学費優待制度をフル活用することで、270万円に減らすことも可能。
大変なこともあるけど楽しい!
【総合評価】
作業療法学科は一クラスしかないが、みんな仲良く授業を行っている!分からないところは みんなで教えあってやっています!たくさんディスカッションなどもやっていますよ!【授業】
分からないところは業後に教えてくれます。また、授業中も分からないところがあればすぐに教えに来てもらえます!【施設・設備】
教室は席の場所によって暑かったり寒かったりしてしまいます。毎日、掃除当番制なので、とても汚いというほどのところは今のところ見たことがありません。【学費】
医療にたずさわるので、このくらいが妥当なのかなとは思います。高校生のうちから勉強しておくと入学金が安くなりますよ!【学生生活】
人数が少ないぶん、周りの人との交流が大事になると思います。行事も沢山あるので、話せる人が多い方が、楽しく過ごせるかもしれませんね!
名古屋医健スポーツ専門学校
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法科
キャンパスの場所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-20-3
名古屋医健スポーツは、滋慶学園グループ86校のネットワークによって、資格取得や就職をフルサポートしています。授業では業界のプロが指導しており、さらに実際の現場での実習や、他分野との連携教育によって、自分らしいプロになれるよう導いています。
思いやりに溢れた団結力のあるクラス!
班ごとに分かれて行われる授業が多く、クラスメイトとコミュニケーションを取る機会が多いことが特徴です!周りは優しい方ばかりで居心地がとても良いですし、勉強に困っている仲間がいれば、みんなが自主的にサポートをする思いやりに溢れているクラスです!
引用元:https://www.nagoya-iken.ac.jp/
あいち福祉医療専門学校
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:
キャンパスの場所:〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1-7-13
あいち福祉医療では、「Well-being」という教育理念のもと、社会が喜ぶ知識・技術をもった、歓迎される人柄の人材育成を目的に指導しており、福祉・医療を通して、人や社会を支えることを目指しています。
個性的な方々が多いです!
【総合評価】
勉強はとても難しいですが、先生の面倒みもよくやりがいがあります。また、学校行事も凄く充実していて勉強ばかりの辛さだけでなく、学校として楽しさがありとてもいいです。1年生では体育の授業があるので机上での勉強だけでなく、身体を動かしてリフレッシュしたりもできます!【授業】
わからないところは授業後に聞いたり先輩やクラスメイトに聞けるので、そのままにしておかずにどんどん聞いて言った方がいいです!【施設・設備】
体験入学がありますので、ぜひ他の学校と比べて施設や設備を比べてみるといいかもしれません。1年に10回以上は体験入学もあり、ホームページから簡単に申し込みができますのでお気軽に是非!自分は満足しています。【学費】
医療系の学校なのでやはり学費はかかってしまいますが、大学などの4年制と比べると多少変わります。【学生生活】
クラスメイトも個性的な方々が多く仲良くできてます。また先輩方も優しく接してくれてすぐにクラスとも馴染めると思います。
現役の医療従事者が講師として指導しており、実践的な内容を学ぶことができると思いますよ。ロールプレイングや実習を行い、問題解決能力を養えるのもポイントです。
東海医療科学専門学校
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法科
キャンパスの場所:〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南2-7-2
東海医療科学では、理学療法士や作業療法士など、リハビリ・医療のスペシャリストを育成してきました。充実した奨学金制度や歴史のある医療教育、そして1万名以上の卒業生を輩出してきた実績を活かして、しっかりとした学習サポートで、生徒ひとりひとりの学びに寄り添っています。
明るい雰囲気が魅力です
学科のみんながとても仲が良く、明るい雰囲気があります。そして、先生方も明るく優しくて、学生一人ひとりに親身になって目をかけてくださいます。
どの科目も先生手作りのサブノートがありポイントがわかりやすく押さえられていること、国家試験問題に数多くチャレンジすることで理解が深まり、毎日楽しく授業を受けることができます。
引用元:https://www.tokai-med.ac.jp/
【私立大学】
次に、私立大学も見ていきましょう。
星城大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:リハビリテーション学科(リハビリテーション学部)
キャンパスの場所:〒476-8588 愛知県東海市富貴ノ台2-172
星城大学のリハビリテーション学科は、4年間を通じて国家資格対策に力を入れており、2018〜2022年度において、全国平均82.7%の合格率を上回る、91.6%を達成しています。2022年度では、理学療法士が97.5%、作業療法士が90.3%という高い合格率を記録しました。
日本福祉大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:リハビリテーション学科(健康科学部)
キャンパスの場所:〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
日本福祉大学のリハビリテーション学科では、理学療法士のほか、作業療法士を目指す作業療法学専攻の2専攻を設置しています。本格的な設備・機器を設置している教育実習棟が学びの舞台となっており、病院、リハビリセンター、福祉施設などで立派に活躍できる作業療法士になれるでしょう。
名古屋葵大学(旧校名:名古屋女子大学)
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法学科(医療科学部)
キャンパスの場所:〒467-8610 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40
名古屋葵大学の作業療法学科では、患者の「人生をRe・デザインする」ことを目的とし、そのために必要な知識・能力を習得していきます。病気や要介護状態にならないよう、生活機能の維持や向上のための一次予防や、生活機能低下の早期発見や重症化を阻止する二次予防にも対応できる作業療法士へと育成します。
臨床で生かせるスキルアップのために、専門知識の土台を蓄えています。
作業療法士は、機能回復のために日常生活に深く関わる仕事です。私も、子どもから高齢者まで幅広い年代の方の生活に寄り添いサポートすることをめざしています。本学科は設備が新しくきれいです。また、少人数のため仲も深まりやすく、先生方も手厚く指導してくださいます。「解剖学」や「生理学」の授業では、高校時代に得意だった生物の授業よりも詳しく専門的な知識を学べ、新しい知識が増えていく喜びを感じています。また「リハビリテーション概論」では社会保障の制度について学び、臨床現場だけでなく生活全般のサポートができる知識まで身につけることができました。これからも専門性の高い知識をしっかり吸収し、4年生の国家試験に向けて計画性を持って学びを蓄えていきたいです。そして私生活に深く入り込む仕事だからこそ、患者様に心から信頼される作業療法士になりたいです
引用元:https://www.nagoya-aoi.ac.jp/
中部大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:作業療法学科(整形健康科学部)
キャンパスの場所:〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学では、作業療法の専門知識をメインに、医療技術から介護福祉に至るまで総合的に学びます。学科では、作業療法士に必要な全領域に精通する先生が勢揃い。身体・発達・精神・療育の先生を、偏りなく編成しているため、それぞれの専門性を深めることができるでしょう。
作業療法の4つの分野を専門教員から学ぶことができる
私が中部大学を志望した理由は作業療法士になる上で4つの領域すべてをバランスよく勉強することができる環境であったからです。中部大学では、子供の領域や精神領域、身体領域、高齢期領域の4つの領域すべてに専門とする先生方がいらっしゃるので自分の学びたい領域について深く学ぶことができます。
また総合大学であることも魅力であると思います。講義では作業療法学科の学生だけでなく他の学部学科の学生と一緒に講義を受けるものもあります。他学部の学生と交流することで自分とは違った価値観を吸収することも出来ます。1年生の講義は解剖学や作業運動学などの骨や筋肉の勉強をしています。テストにむけて、みなで協力して勉強することで、理解が深まり頑張ることが出来ています。みなさんも一緒に中部大学で充実した楽しい大学生活を送りましょう。
藤田医科大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:リハビリテーション学科(保健衛生学部)
キャンパスの場所:〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
藤田医科大学は、キャンパス内に大学・大学院・研究施設・大学病院を有し、国際的医療人育成を目指す医療系総合大学です。学習環境は最新のものとなっており、最先端医療の場での実習で専門性と実践力を育み、理想的な医療教育の実現に向けて尽力しています。
愛知医療学院大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:リハビリテーション学科(リハビリテーション学部)
キャンパスの場所:〒452-0931 愛知県清須市一場519番地
愛知利用学院大学のリハビリテーション学科は、理学療法士・作業療法士を養成して40年以上になる歴史のある学科です。2024年4月からは三年制から四年制へ移行しており、100%の国家試験合格率を目指して、よりよいカリキュラムへと整備しています。
実践的な知識を臨床の現場で活かしながら患者さんに寄りそう医療を。
大学生活の中では、OSCE(客観的臨床能力試験)は緊張感があり練習から大変ではありましたが、患者さんとの接し方も含め、臨床に生かせる学びがありました。先生方に丁寧に教えていただいた検査測定法や人体触察法実習などの実技科目は、評価をするにあたって基本になるため、現場でも役立つ学びだと感じています。(一部抜粋)
【公立・国立大学】
公立・国立は、以下の大学が該当します。
名古屋大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:医学部保健学科(作業療法学専攻)
キャンパスの場所:〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学では、1年次には作業療法学の垣根を超えて、総合大学らしい文理融合した教養科目を履修し、豊かな教養を身につけていきます。さまざまな分野の第一線に立つ教員が指導する授業は、基礎としての豊かな学問の土壌となって、学生としての学びやその後の活動に大きく貢献するでしょう。
名古屋市立大学
作業療法士を目指せる学部・学科・コース:医学部 保健医療学科(リハビリテーション学専攻)
キャンパスの場所:〒467-8601 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
名古屋市立大学のリハビリテーション学専攻では、医療・保険・福祉の知識と技術を融合させ、地域社会に求められるリハビリテーション専門職に向けて育成します。授業では、たくさんの演習を取り入れており、臨床に即した授業を行っていきます。
まとめ
作業療法士を目指せる専門学校・大学は、以上となります。たくさんの学校があるため、選ぶのに迷われてしまうかもしれませんね。まだ高校生で進学先に迷っている方であれば、広く学べる大学はいい選択肢かと思われます。
ただし大卒の方や社会人経験がある方は、臨床実験が多く即戦力になりやすい専門学校で学ぶのがいいでしょう。また、こちらでもご紹介したように、専門学校によっては作業療法士資格のほかに大学卒業資格も取得できる学校もあります。そのため、「できれば大学に入りたいけど学費が高くて難しい」という方には、大卒認定となる専門学校がより最適でしょう。
【FAQ】よくある質問