学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校

 最終更新日:2023/04/10

学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校の画像
抑えた学費で作業療法士を目指せる、栄や名古屋駅から近い丸の内にある専門学校

多くの卒業生
440名以上を輩出

機材が充実
最新鋭の機材を用意

実習先も幅広い
さまざまな施設で実習可能

比較的学費が安い
3年間で約380万円

国際医学技術専門学校は、平成15年に作業療法学科が開設され、卒業生の活躍が高く評価される専門学校となっています。

比較的低価格な学費で作業療法士を目指すことができ、成績優秀者にはさらに免除や補助があるなど、経済的に非常に優しいことが特徴です。それにもかかわらず設備は最新の機器が揃っており、大学に劣らない環境となっています。

今回はそんな、国際医学技術専門学校の魅力や特徴を詳しく紹介します。

国際医学技術専門学校の特徴①大学に負けない、質の高い校舎設備

学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校の画像2国際医学技術専門学校は、研究や医療現場で使用されるような最新設備などが揃っています。また、常時開放されている広い図書館などもあり、大学に劣らず十分な学習ができるよう充実した環境がある専門学校となっています。

さらに名古屋駅から徒歩12分とアクセスが良く、通いやすさも魅力の一つです。

充実の機器揃いで現場で活かせる経験が積める

国際医学技術専門学校には、呼気ガス分析装置や脳機能計測器、バランスマスタやエコー、心電図計など、実際に現場でも使用される実用的な機器が揃っています。学生のうちからこれらの機器使用経験を積むことで、即戦力となる作業療法士を目指すことが可能です。

また、人の動作をデータとして観察・分析が可能な、医学的な研究にも使用される最新機器である3次元動作解析装置「VICON」を使用することができます。

所蔵数1万以上の図書室

図書室には1万冊以上の本が揃っており、この数は専門学校には珍しく、短大並みとなっています。本のラインナップとしては、作業療法士の勉強に役立つ専門書も豊富に揃っています。

図書室は常時開放されており、いつでも利用することが可能です。静かで参考図書が多いので、国家試験や定期試験などに向けて集中して勉強できる環境となっています。

国際医学技術専門学校の特徴②最短で即戦力を目指す授業

学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校の画像3国際医学技術専門学校は3年で、作業療法士の国家試験受験資格を取得することができます。学校としては、即戦力となる作業療法士の育成を目指しています。

そのため、実務に近い経験ができるレクリエーション授業が取り入れられており、実習先は大学病院や国立病院から専門病院など幅広く揃っています。実績としても、卒業生の就職率は100%となっており、学校に来る求人数も620施設、1,380名と引く手数多となっています。

3年で作業療法士になれるカリキュラム

1年目では、解剖学、生理学、運動学など基礎をしっかり学びます。加えて実際に病院へ訪問し見学する見学実習もあります。

初めての実習は緊張するかもしれませんが、あくまでも見学なので比較的気軽に取り組めます。作業療法士が働く姿をリアルに見ることができるため、モチベーションの向上にも繋がる機会になるでしょう。

2年目はより専門的な内容を学習します。それぞれの疾患によって異なる障害の典型的なパターンを学ぶことで、治療方法を考えるときの基礎となる知識や技術が身につきます。

3年目では、患者さんによって異なる背景などを考慮した、個別の治療プログラムを作成する技術を、臨床実習を通して身につけることができます。また最終学年であるため、国家試験に向けた勉強を始める年になります。

現場で役立つレクリエーション授業

グループに分かれ実際の患者さんを想定した役に対して、治療計画と目標を設定するレクリエーション授業が取り入れられています。これを経験しておくことで、実際の患者さんを目の前にした時に自信を持って治療計画が立てられるようになります。

レクリエーション授業では最後にグループごとに考えた治療内容の発表を行うことも、病院などでも行われる症例発表に繋がる経験にもなります。

国際医学技術専門学校の特徴③圧倒的に安い学費

学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校の画像4東海の私立専門学校の平均額は3年制で403万円、4年制で589万円となっています。対して国際医学技術専門学校作業療法学科では、3年間の学費総額が380万円であり、最大免除と補助を利用すれば、合計270万円という圧倒的な低価格で作業療法士の資格取得を目指すことができます。

また、学費の補助や優待のほかに、遠方から入学した生徒に対し3年間合計108万円の補助や学費月額納入制度、大学・短大併願者の学納金延滞制度もあり、経済的に優しい制度がたくさんあります。

学費がさらに安くなる豊富な制度

高校生対象の制度としては「高校生特待生制度」があり、特待生選考試験での成績優秀者が、授業料半期10万円(年間20万円)の免除が受けられる制度となっています。「高校生優待制度」では、体験入学に参加した上で専願受験した者で、全科目の平均評定値が一定以上であれば5万円から最大20万円の入学金免除を受けられます。

社会人や大学生から進路を変えて作業療法士を目指す人に対しても制度があります。「社会人・大学生優待制度」では、社会人・大学生が入学金を10万円免除してもらえる制度となっています。「社会人・大学生特待制度」では、社会人・大学生の入学後の成績を3段階に評価し、年間授業料から5万円から最大20万円の免除を受けられます。

また「家族の入学優待制度」などもあり、在学生や卒業生、教職員に家族がいる場合、または家族が同時入学の場合に、双方の入学金が10万円免除される制度となっています。「委託学生寮 寮費支援制度」では、遠方から入学する者の中から選考された者を対象に、入学から卒業まで毎月3万円の補助があります。

分割や延滞の制度も準備されており「学費月額納入制度」では年間の授業料などの合計120万円を毎月分割納入することが可能となります。「併願者学納金延納制度」では、併願するもう一方の学校の合格発表まで学納金の支払いを延期することが可能です。

まずは問い合わせてみよう!

国際医学技術専門学校は、低価格で作業療法士の国家試験受験資格を取得できる専門学校です。成績優秀者にはさらなる免除があるため、頑張り次第で国公立大学ほどの学費で憧れの作業療法士を目指せます。

校舎内には最新の機器や設備が整っており、国立病院や大学病院などでの実習を通して質の高い教育を受けることができます。学校に来る求人数は多く、卒業生の就職率は100%であり、その活躍が高く評価される専門学校となっています。

名古屋駅から徒歩12分と、アクセスの良さも魅力の一つとなっています。そんな国際医学技術専門学校が気になる方は、電話もしくはホームページのメールフォームから気軽に問い合わせてみましょう。

学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校に寄せられた口コミ・評判

自分を磨く、夢をかなえられる学校

【総合評価】
小規模な学校ならではの細やかな指導をしてくれます。色々なキャラを持った先生がいます。厳しく熱い先生もいれば、冗談混じりに楽しく話しをしてくれる先生もいます。校舎は新しくはありませんが、必要な設備はひと通りそろってるかと思います。

【就職】
まだ1年生なので、よくわかりませんが、就職コーナーにはたくさんの求人資料が閲覧自由になっています。先輩と先生が話し合っていることがあります。

【資格】
作業療法士。1年なので、よくわかりませんが集中講座とかあるみたいです。

【授業】
担任の先生は厳しくもあり、優しくもあります。でも、厳しい時もその後にちゃんとフォローをしてくれます。

【施設・設備】
15年経過していると少し古い設備もあります。猛暑日に少し教室が暑かったような…。でも、夏場は別の教室を用意してくれました。

【学費】
近くの学校では、1番安いと思います。その他費用も体験入学ではっきりと教えてくれたので、親は喜んでました。

【学生生活】
みんな仲良し!

引用元:https://www.minkou.jp/

国際医学技術専門学校には、さまざまな指導方法を行う先生が在籍しているのですね。厳しい先生も親身になって教えているのだと思いますよ。教室が暑すぎる時には、対応を考えているようですから、設備も問題ないでしょう。

教育用機器としては、3次元動作解析装置や呼気ガス分析装置・脳機能計測器など最新鋭の機材が用意されています。

大変なこともあるけど楽しい!

【総合評価】
作業療法学科は一クラスしかないが、みんな仲良く授業を行っている!分からないところは みんなで教えあってやっています!たくさんディスカッションなどもやっていますよ!

【授業】
分からないところは業後に教えてくれます。また、授業中も分からないところがあればすぐに教えに来てもらえます!

【施設・設備】
教室は席の場所によって暑かったり寒かったりしてしまいます。毎日、掃除当番制なので、とても汚いというほどのところは今のところ見たことがありません。

【学費】
医療にたずさわるので、このくらいが妥当なのかなとは思います。高校生のうちから勉強しておくと入学金が安くなりますよ!

【学生生活】
人数が少ないぶん、周りの人との交流が大事になると思います。行事も沢山あるので、話せる人が多い方が、楽しく過ごせるかもしれませんね!

引用元:https://www.minkou.jp/

国際医学技術専門学校では、仲間と切磋琢磨しながら楽しく学ぶことができそうですね。少人数でしっかり教えてもらいたい方に、おすすめできるのではないでしょうか。 図書室にはたくさんの専門書が収蔵されており、常に開放されているため、自習がはかどりそうです。大学病院や国立病院、総合病院、専門病院など豊富な実習先が用意されているのもポイントです。
取得できる資格
作業療法士、理学療法士
国家試験実績
国家試験実績 4年連続100%(令和2年度までの実績です。)
就職実績
100%
学費の目安
約380万円(3年間)
問い合わせ
電話・メールフォーム
TEL:052-561-1166
学校情報
国際医学技術専門学校 作業療法学科
〒451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町3-8-26
学校法人東洋学園 国際医学技術専門学校の公式サイトを見てみる 【愛知県】おすすめの作業療法士専門学校ランキングはこちら
検索
【その他】愛知県の作業療法士専門学校一覧

【NEW】新着情報

作業療法士は国家資格を有し、リハビリのサポートをする専門職です。主な仕事内容は、ケガや病気などにより抱えている障がいや不自由さを軽減することです。また、患者さんとの距離が近く、機能回復はもち

続きを読む

日常生活に必要な「作業」ができるように支える作業療法士。患者のできなかったことができるようになったとき、とても大きなやりがいを感じられます。しかし、性格や特徴によっては作業療法士に向いていな

続きを読む

「作業療法士と理学療法士ってどう違うの」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?リハビリの専門職としてよく混同される作業療法士と理学療法士ですが、その目的や仕事内容は大きく異なります

続きを読む

作業療法士とは、病院や介護施設などで働くリハビリテーションの専門職です。子どもから高齢者まで、さまざま生活障害をもつ人を幅広くサポートしています。しかし、作業療法士がどのような仕事なのか具体

続きを読む

作業療法士専門学校には昼間部と夜間部がありますが、どちらに通うのがいいでしょうか?それぞれにメリットとデメリットがあるため、自身の状況に合わせて選択しましょう。この記事では、作業療法士専門学

続きを読む

心や身体に障害を持っている方のリハビリを行う作業療法士。最近では目指す方も多く、学校がたくさん存在しています。作業療法士になるための学校を選ぶ際は、何を基準に選べば良いのでしょうか?本記事で

続きを読む

作業療法士専門学校への入学を検討する際、気になるのが学費ですよね。さまざまな費用がかかることを知っておかなければ、全体の費用がわからず、費用の工面ができません。この記事では、作業療法士専門学

続きを読む

長期的に学習を行うことで即戦力として働けるようになる作業療法士専門学校。授業ではどのような内容を学べるのでしょうか。本記事では作業療法士専門学校で学べるカリキュラムについて詳しく解説していき

続きを読む

作業療法士は3年制と4年制があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。違いをしっかりと押さえ、各自の事情にあわせて選択することで、希望通りのスケジュールで作業療法士になれるでしょう。こ

続きを読む

学校名:学校法人 日本教育財団 名古屋医専 住所:〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-27-1 TEL:052-582-3000(入学相談室) 営業時間:10:00~20:00(日・祝

続きを読む