作業療法士とはどのような仕事?必要な資格や業務内容を詳しく解説!

       
公開日:2023/06/01  

愛知 作業療法士専門学校 業務内容

作業療法士とは、病院や介護施設などで働くリハビリテーションの専門職です。子どもから高齢者まで、さまざま生活障害をもつ人を幅広くサポートしています。しかし、作業療法士がどのような仕事なのか具体的に知っている方は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、作業療法士について業務内容から資格取得の方法まで詳しく解説します。

作業療法士とはどんな仕事?

作業療法士とは、心身に障害をもつ人に対してリハビリテーションを行う専門職です。作業療法士を意味する英語(Occupationaltherapist)を略して「OT」と呼ばれることもあります。ここでは、作業療法士の仕事について解説します。

作業療法士の仕事とは

作業療法士の仕事は「作業」を通した治療や支援を行うことです。作業療法における作業とは、手芸のような手先を使う動作のみを指すのではなく、食事をする、着替える、排泄する、入浴する、家事をする、仕事をする、趣味を楽しむといった日常におけるすべての活動を意味します。作業療法士は病気やケガ、年齢的な衰えなどで、こういった作業が難しくなった人に対して、その人らしく自立した生活を送れるようにサポートするのです。

具体的には、さまざまな道具を使ったリハビリを行い身体の動作改善や筋力強化を図り、食事や着替えといった日常生活に必要な動作の回復をサポートします。さらに、作業療法は身体的なケアが必要な人だけでなく、精神的なケアが必要な人も対象です。手芸やレクリエーション、スポーツなどを通して、社会参加を目的とした心のケアを行います。

理学療法士との違い

作業療法士とよく混同されるのが理学療法士です。どちらもリハビリテーションの専門職ですが、得意とする分野が違います。理学療法士とは、身体に障害のある人に対して理学療法を用いて、立つ、座る、歩くなどの基本的な動作能力の回復を図る仕事です。体操などの運動療法やマッサージ、電気などを使った物理療法によって、基本動作が行えるようにします。

その一方で、作業療法士はバランス感覚や手先の細かい動きなどを改善し、日常生活に必要な着替えや入浴などの応用動作が行えるようにします。また、作業療法士が精神的なケアを行うのに対し、理学療法士は身体のリハビリテーションのみを対象としているのも違いです。

作業療法士の資格取得までの道のり

作業療法士として働くためには、厚生労働大臣が認可する国家資格を取得しなければなりません。作業療法士の国家試験を受けるためには、作業療法士の養成校を卒業する必要があります。作業療法士の養成校には、4年制の大学や専門学校、3年制の短大や専門学校があります。カリキュラムによって卒業までの年数に違いがありますが、習得できる知識や技術に差はありません。養成校を卒業もしくは卒業見込みとなると、国家試験の受験資格が得られます。

国家試験は年に1回、2月下旬に実施されており、筆記試験に口述試験、実技試験があります。作業療法士の国家試験の合格率は例年80%前後ですが、70%程度の年もあるので注意が必要です。とはいえ、養成校でしっかりと学び、受験対策をしていれば充分に合格できる難易度といえるでしょう。

作業療法士の病院や施設での役割や活躍の場

心と身体の両方にアプローチできる作業療法士は、さまざま場所で求められています。とはいえ作業療法は4つの領域に分かれており、それぞれ役割や活躍の場が異なるのです。ここでは、作業療法士の役割や活躍の場について解説します。

身体障害領域

身体障害領域を担当する作業療法士の活躍の場は、主に総合病院や大学病院、リハビリテーションセンターなどです。病気やケガなどで、運動機能の低下や日常生活および社会生活に支障を抱えた方をサポートします。

身体障害領域の作業療法士の役割は、患者さん一人ひとりの症状や目標に応じて、家事をする、文字を書くなどの動作が行えるように支援することです。作業療法の知識とともに医学的な知識も必要となります。

精神障害領域

精神障害領域を担当する作業療法士の活躍の場は、精神科病院やメンタルクリニック、精神障がい者支援センターなどです。精神疾患によって日常生活に支障がある方を対象に、作業療法を通して日常生活や社会生活への適応を促します。

精神障害領域の作業療法士の役割は、患者さん一人ひとりの症状や目的に応じたリハビリを行い、自信回復をサポートすることです。また、患者さんが過ごしやすい環境を考え、作業療法を通して社会とのつながりを作りあげます。

老年期障害領域

老年期障害領域を担当する作業療法士の活躍の場は、老人保健施設やデイサービスセンター、特別養護老人ホーム、訪問リハビリテーションなどです。主に加齢に伴う身体機能や認知機能の低下、認知症、高次脳機能障害などが原因で、日常生活に困難を抱える65歳以上の高齢者が対象となります。

老年期障害領域の作業療法士の役割は、対象者が日常生活をスムーズに送れるように支援することです。さまざまなリハビリを行い、生活するために必要な身体機能の維持・改善をするほか、作業療法を通して対象者を安心させ精神の安定を図ります。

発達障害領域

発達障害領域を担当する作業療法士の活躍する場は、児童福祉施設や発達障がい者支援センター、小児病院などです。発達障害領域では、自閉症や脳性麻痺、知的障がい、軽度発達障がい、学習障害などの18歳以下の子どもがリハビリの対象者となります。

発達障害領域の作業療法士の役割は、心身の発達を妨げるような障害がある子どもに対して、日常に必要な動作の練習や心理面においてコミュニケーションのサポートを行うことです。さらに、子どもが通う保育所や幼稚園、学校で生活しやすくするための環境整備や、子どもへの接し方を家族や教員などにアドバイスするのも大切な役割です。

そのほか

作業療法士はそのほかにも、保健所や刑務所、ハローワークなどの行政機関や、医薬品メーカーなどの一般企業、養護学校をはじめとした教育機関などでニーズがあります。リハビリテーション医療において重要な役割をもつ作業療法士は、高齢化や精神疾患などの認知によってますます活躍の場が広がっています

まとめ

作業を通して心と身体のリハビリテーションを行う作業療法士は、対象者の「生きる力」を引き出す大切な仕事です。日常生活や社会に対象者が復帰できるようにサポートできるのは、作業療法士にしかできない役割といえるでしょう。そんな作業療法士は、医療現場以外にも活躍の場がたくさんあります。ほかの医療職とは違う、作業療法士ならではのやりがいもあるので、興味のある方は資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

作業療法士は、協調性や忍耐力、観察力などが優れている人にぴったりの仕事です。また、多くの患者と接しながら、ひとりひとりの些細な変化にも気付けるようなコミュニケーション能力も重要です。これらの

続きを読む

作業療法士になるための最短ルートは、まず3年制の専門学校に進むことをおすすめします。3年制の専門学校で専門的な知識と実践的な技術を身につけることで、比較的短期間で専門職につけるでしょう。本記

続きを読む

作業療法士は、患者が日常生活を再び取り戻す手助けをする専門家です。作業療法士の役割は、障害や疾患によって制限された患者の機能や生活の質を向上させることです。やりがいは、患者が日常の活動や社会

続きを読む

作業療法士を目指す際、専門学校と大学のどちらが適しているのか、多くの人が迷うことでしょう。専門学校は実践的な技術を重視し、早期に実務に携わることができ、大学では理論や臨床研究に重点が置かれ、

続きを読む

医療・福祉の分野で人の役に立ちたい、人の心身に寄り添う仕事がしたいという思いから、作業療法士を目指す方も多いのではないでしょうか。しかし、すでに社会人として働いている方にとって、新たな資格取

続きを読む

40代からでも作業療法士を目指すことは可能ですが、不安や疑問を抱える方も多いかもしれません。年齢を気にせず、夢を追い求めることは素晴らしい決断です。この記事では、40代から作業療法士を目指す

続きを読む

理学療法士を目指す方のために、名古屋でおすすめの理学療法士専門学校を3校紹介します。どの専門学校も国試合格率と就職率が高く、しっかりと対策しているため安心して就職活動ができる点が魅力です。卒

続きを読む

「作業療法士専門学校って、どうやって選べばいいの」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?作業療法士になるためには養成校で学ぶ必要がありますが、数多くの養成校の中から自分に合う専門学校を探

続きを読む

作業療法士の将来性は、急速に拡大する医療分野で注目されています。高齢化社会やリハビリニーズに伴う需要増加から、その重要性は増すばかり。本記事では、作業療法士の現状と今後の需要の予測を探りつつ

続きを読む

本記事では、作業療法士の平均給与水準に加え、キャリアアップやスキル向上による収入増加の具体的な方法を解説します。さらに、市場で求められるスペシャリストとしての価値を高め、給与アップを目指すポ

続きを読む